もっと楽に、もっと楽しく」を諦めない。私たちが「仕組みづくり」に本気なワケ。
こんにちは!広報企画部の中村です。
突然ですが、皆さんは普段の仕事で、こんな風に感じたことはありませんか?
「この作業、もっと楽にならないかな?」
「これって、私がやらなくてもうまく回る仕組みがあればいいのに…」
ありますよね。
きっと、どんな会社にも、どんな部署にも、そういった「もっとこうだったら…」という小さな心の声があるんじゃないかと思います。
実は、その「もっとこうだったら…」を形にするのが、私たちの会社が今、とっても大切にしている「仕組みづくり」なんです。
きっかけは、お客様からの嬉しい一言
先日、私たちが「仕組みづくり研修」というサービスを提供しているお客様から、こんな言葉をいただきました。
「今まで『こんなのがあれば楽になるのに…』と思っていたことを、自分の力で形にできるのが本当に楽しいです!」
目を輝かせながらそう話してくださる姿に、私たちは胸がいっぱいになりました。
この研修は、Google Workspaceなどのツールを使いながら、日々の業務を効率化したり、情報の共有をスムーズにしたりする「仕組み」を、自分たちの手で作れるようになろう!というもの。
でも、私たちが本当に伝えたいのは、単なるツールの使い方ではありません。
「仕組みづくり」は、「未来づくり」
「誰かしか知らない・できない」という仕事は、その人がいないと止まってしまいます。それって、会社にとっても、チームにとっても、そして何より、その人自身にとっても、すごくリスキーなことだと思うんです。
「仕組みづくり」は、そういった仕事の「属人化」をなくし、誰もが同じように高いレベルで仕事を進められるようにするためのもの。
担当者が急に休んでも、誰かがちゃんとカバーできる。
新しく入ってきた仲間が、すぐに戦力になれる。
それって、すごく安心で、すごく強いチームだと思いませんか?
そして何より、「誰かがやらなきゃいけない面倒な作業」を仕組みに任せることで、「私たちにしかできない、もっと創造的で、もっと面白い仕事」に時間を使うことができるようになります。
「仕事、楽しい?」
そう聞かれたときに、胸を張って「楽しい!」と答えられる人が一人でも増えること。
お客様からいただいた言葉は、私たちの「仕組みづくり」が、そのための「未来づくり」に繋がっているんだと、改めて教えてくれました。
このブログを読んでくださっている方も、ぜひ明日から、ご自身の仕事を少しだけ客観的に眺めてみてください。
「この入力、もっと簡単にできないかな?」
「この情報共有、もっとスムーズにできないかな?」
その小さな気づきこそが、会社を、そしてあなた自身の仕事を、もっと良くするための第一歩です。
もし何かアイデアが浮かんだら、ぜひ周りの人に話してみてください。
特別なことじゃなくていいんです。「これってどう思う?」くらいの気軽な相談が、きっと未来を変えるきっかけになります。
私たちも、お客様からいただいたパワーを胸に、もっともっと社内の「仕組みづくり」を加速させていきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
■取材・導入のご相談はこちら
弊社では、Google Workspacを活用した仕組みづくり支援も行っております。
「同じような自動化ができるか知りたい」
「社内の業務整理に悩んでいる」
そんなお悩みがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!
\YouTubeでルームツアー動画を公開中/
お施主様の理想が叶ったお家はこちら
https://bit.ly/3478mhE
イベント情報はこちら
http://bit.ly/2JPU8Ic
いつでも見れる!街かどモデルハウス見学予約はこちら
https://bit.ly/2Gf4bHk
現在販売中の分譲情報はこちら
http://bit.ly/2Q06I80
楓工務店の施工事例はこちら
http://bit.ly/2Q2G8LH
ホームページで限定公開!満足度98点のお客様の声はこちら
http://bit.ly/2XxoROg
楓工務店 Instagramはこちら
http://bit.ly/2YUmysv
楓工務店 Pinterestはこちら
https://bit.ly/3eqRHcB
イベント情報が届く!LINE友だち追加はこちら
https://bit.ly/2HTiIsC