STAFFBLOG

24時間換気、パイプファンについて

木下卓真

こんばんは!

施工管理部の木下です。

最近は空気も冷たくなってきましたが

いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は24時間換気システムの第三種換気について

排気に使用される「パイプファン」の使い方と、お手入れについてです。

 

パイプファンは、原則「止めない」が正解です。

「寒いから」「電気代がもったいないから」と、つい換気扇のスイッチを切ってしまっていませんか?

第三種換気システムのパイプファンは原則として「24時間365日つけっぱなし」

で運転することを前提としています。

 

パイプファンを原則、止めない理由として

結露・カビ防止対策のためです。

換気を止めると、湿気が室内にこもり、冬場などは窓や壁の結露を引き起こしやすくなります。

これが進行すると、カビの発生原因になります。

その他にもシックハウス対策等もございます。

 

 

つけっぱなしが基本となると、ずっと運転しているファンや給気口には、ホコリや汚れが溜まります。

汚れが溜まると換気力の低下や異音の原因になる場合があります。

意外と忘れられていることが多いです。

 

清掃は可能であればブーレーカーを切って

外側のルーバーやフィルター(あれば)のホコリを掃除機で吸い取るか、

中性洗剤を薄めたぬるま湯で拭き取ります。

羽の清掃時は軸などに無理な力をかけないように注意しましょう。

 

目安の期間は1か月から3か月に1回程度になります。

お手入れの際は、換気システムの取扱説明書を確認し

記載された方法や頻度で行ってください!

 

 

お施主様の理想が叶ったお家はこちら https://bit.ly/3478mhE

イベント情報はこちら http://bit.ly/2JPU8Ic

いつでも見れる!街かどモデルハウス見学予約はこちら https://bit.ly/2Gf4bHk

現在販売中の分譲情報はこちら http://bit.ly/2Q06I80

楓工務店の施工事例はこちら http://bit.ly/2Q2G8LH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木下卓真

この記事を書いたスタッフ

木下 卓真施工管理部

毎日を過ごす場所だから安心して過ごしたい、過ごしてもらいたい そんな思いに応えられるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。