現場の声から始まる、楓工務店のAI活用。── 私にもできる!を広げる取り組み
こんにちは!AI推進プロジェクトを担当している広報企画部の中村です。
最近始めたことして、社内で進めている「AI活用」の取り組みを、実際に業務でAIを使って成果を出しているスタッフへのインタビュー形式で紹介しています。
目的は、身近な事例から「それなら私もできるかも」と感じてもらうこと。
AIというと「専門知識がないと難しそう」と感じる方も多いですが、実は一歩踏み出すだけで日々の業務に活かせるツールなのです。
「会社全体でAIを当たり前に活用できるようにしたい」
そんな想いを込めて、このインタビュー企画を進めています。
■現場でAIを使っている人たち
これまで、不動産・介護・リノベーションなど、さまざまな部署のメンバーに話を聞いてきました。
- 「チャットGPTで資料作成が時短できた」
- 「画像生成AIを提案資料に活用」
- 「スプレッドシートと連携して自動化を実現」
どの話も、自分の業務に根ざしたリアルな事例ばかり。
中でも印象的だったのは、リノベ事業部のメンバーが「アスベスト申請管理の自動化」にチャレンジし、業務効率が劇的に改善されたというお話でした。
こうした知見は、リノベ事業部専用のAIグループチャットで随時共有されており、他のメンバーにも好影響を与えています。
■ AIを使ってみたら、できた!という体験
最初は「できるかな…?」と不安でも、実際にAIを使ってみると「意外とできた!」という声が多く聞かれます。
中には、GAS(Google Apps Script)を触ったことがなかったメンバーが、ChatGPTと壁打ちを重ねることで1日で仕組みを作り上げたというケースもありました。
こうした体験が他部署に広がることで、「じゃあ私もやってみようかな」という小さな一歩につながっています。
この好循環を、プロジェクトとして広げていくことが私たちの使命だと感じています。
■プロジェクトで大切にしていること
AI推進プロジェクトでは、各部署のメンバーが自主的に参加し、
- 毎週の社内勉強会(録画と議事録も共有)
- 部署ごとの活用チャットでの事例シェア
- 実践した人へのインタビューと記事化
「AIの使い方」だけでなく、「どう役立ったか」を共有することが、他の人のアクションを後押しします。
記事づくりもAIを活用し、わかりやすく・伝わる工夫を意識して進めています。
■これからの目指す姿
このインタビュー活動は、社内限定で展開している取り組みですが、将来的には社外にも発信できるようにしていきたいと考えています。
- 「この会社では、AIが実際に現場で使われている」
- 「現場スタッフが自ら工夫して活用している」
そんな姿を社外に伝えていくことで、他社やお客様にとっても参考になるAI活用のモデルを築いていければと思います。
■おわりに
AIは、決して一部の人のものではありません。
「ちょっとでも楽したい」「もっとよくしたい」──そんな想いがあれば、誰でも活用できる時代です。
楓工務店/アイニコグループ株式会社 では、その可能性を“みんなで”育てていける風土があります。
この記事が、あなたの「最初の一歩」を後押しするヒントになれば嬉しいです。
■取材・導入のご相談はこちら
弊社では、Google Workspacを活用した仕組みづくり支援も行っております。
「同じような自動化ができるか知りたい」
「社内の業務整理に悩んでいる」
そんなお悩みがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!
\YouTubeでルームツアー動画を公開中/
お施主様の理想が叶ったお家はこちら
https://bit.ly/3478mhE
イベント情報はこちら
http://bit.ly/2JPU8Ic
いつでも見れる!街かどモデルハウス見学予約はこちら
https://bit.ly/2Gf4bHk
現在販売中の分譲情報はこちら
http://bit.ly/2Q06I80
楓工務店の施工事例はこちら
http://bit.ly/2Q2G8LH
ホームページで限定公開!満足度98点のお客様の声はこちら
http://bit.ly/2XxoROg
楓工務店 Instagramはこちら
http://bit.ly/2YUmysv
楓工務店 Pinterestはこちら
https://bit.ly/3eqRHcB
イベント情報が届く!LINE友だち追加はこちら
https://bit.ly/2HTiIsC