照明計画のお話💡
皆様こんにちは!
クリスマスイブもクリスマスも出勤のIC大谷です。
今年のクリスマスは平日なので
皆様もお仕事の方が多いのではないでしょうか?(*’ω’*)
今日は仕事終わりに会社の同僚と女子会をするので、
それを楽しみに頑張ります(‘◇’)ゞ
今日のブログはインテリアコーディネーターらしく、
照明計画のお話をしようかなと思います!
電気の色味は大きく分けて3種類あるのはご存知ですか?👀
白い光の「昼白色」
オレンジ色の「電球色」
中間色の「温白色」
の3種類です!
照明器具を選ぶ時は、価格や見た目だけでなく光の色もご検討頂ければ
インテリアコーディネートが楽しくなってくるかと思います!
ちょっとプロっぽい空間づくりができるので真似してみて下さい(笑)
さて、白い光の「昼白色」ですが、この光は白い光に青みが足されたような色なので
脳を活性化させ、集中力を高める効果があると言われています。
お子様が宿題をするスタディーコーナーや子供部屋に良いですね!
オレンジ色の「電球色」は名前の通り電球の色なので
昔懐かしいエジソンランプのような温かみのある光です。
目が疲れにくく、落ち着く空間を演出してくれるので、
リビングやダイニングにおススメです!
赤い物をより赤く魅せてくれるので、お食事もより美味しそうに見えます(*´ω`*)
レストランでもよくつかわれるお色味ですね。
最後に、昼白色と電球色の中間色である「温白色」ですが、
これが万能!昼白色と電球色のいいトコどりをしたお色味です。
太陽光に近い色味と言われており、
キッチンでお野菜の鮮度を確認したり、
洗面所でお化粧をする時にピッタリの照明です。
それぞれの空間に合わせた照明計画でライフスタイルが変わると言っても
過言じゃありません👀
器具の形や光の広がり方等、まだまだ奥が深い照明ですが
長くなりそうなので今日はこのへんで(@^^)/~~~
現在受付中の見学会・勉強会などイベント一覧はこちら
高の原・橿原支店の来店予約はこちら
現在販売中の分譲情報はこちら
楓工務店の施工事例はこちら
ホームページで限定公開!満足度98点のお客様の声はこちら
奈良・京都南部の家づくりの教科書ツイッターはこちら★
https://twitter.com/NK_iezukuri
楓工務店Instagramはこちら★
\楓工務店TV配信中/ スタッフの今日のこだわりやメンテナンス動画はこちら