NEWS

【京都・木津】地域初、“サッカー療育”導入の放課後等デイサービス「かえでFC」が開設

障がいを“個性”に。「通っていることを自慢したくなる」新しい療育のかたち

奈良・京都南部を中心に住宅事業「楓工務店」や不動産事業「トチナラ」などを展開するアイニコグループ株式会社(本社:奈良県奈良市、代表:田尻 忠義、以下:当社)は、介護事業の新たな取り組みとして、全国的にも数少ない“サッカー療育”を取り入れた放課後等デイサービス「かえでFC」を、2025年8月1日、京都府木津川市に開設いたしました。

 

背景と目的

従来の放課後等デイサービスにおいては、「通っている場所を説明しにくい」「友達に知られたくない」と感じる子どもたちが多く、通所に対してネガティブな印象を持つケースが多く見られました。

 

そうした背景を受け、当社では、従来の療育にありがちなネガティブなイメージを払拭し、子どもたちが「通っていることを自慢したくなる」ようなポジティブな環境づくりを目指しました。それが、地域初(当社調べ)となる“サッカーを通じた療育プログラム”を導入するに至った経緯です。

 

「かえでFC」では、当社の企業理念である「笑顔を創造し続ける」を体現する場として、子どもたちの自己肯定感や社会性の向上を支援してまいります。

 

なぜ“サッカー”なのか?——「障がいを“個性”に変える」やさしいアプローチ

「うちの子にサッカーができるだろうか」と不安に思われる保護者の方もいるかもしれませんが、ご安心ください。当施設が提供するのは技術習得を目的としたサッカー教室ではありません。サッカーの楽しさや体を動かす経験を通じて、子どもたちの発達をやさしく支援することを目指しています。

 

当施設の「サッカー療育」は、日本発達支援サッカー協会認定の「さっかぁりょういく」チーフコーチ資格を持つ専門スタッフの監修のもと実施しています。この資格は、療育現場での1年間の実習を経て与えられる高い専門性を誇り、子ども一人ひとりの個性や発達段階に応じたサポートを実現しています。

 

当施設では「叱らず、否定せず、しかししっかり見守る」姿勢を大切にしています。子どもたちの小さな「できた」を丁寧に受けとめ言葉にすることで自信と意欲を育てます。あえて見守ることで、自ら考え動く力も伸ばしていきます。サッカー療育では、ボールを追いかけ、方向を変える中で感覚運動が自然に促され、パスや呼びかけ、順番を守る場面を通じてコミュニケーション能力や集団ルールへの理解も養われます。

 

サッカーが初めての子も多いですが、広い空間で思いきり体を動かし仲間と何かを目指す体験が、心を解きほぐします。専門的なサッカー療育施設は全国的にも少なく、当施設はこの新しい支援を木津川市から広げていくことを目指しています。サッカーだからこそ届く支援を通じて、子どもたちの成長を丁寧に支えてまいります。

 

サッカー療育で期待される成長

サッカーというスポーツには、発達障がいのある子どもたちに対して、多くの療育的効果があると考えています。以下のような側面から、さまざまな力を育むことができます。

  • 協調性の向上:チームでゴールを目指すことで、役割意識や他者との関わりを学びます
  • 心身の解放感:広い空間で身体を動かすことで、情緒の安定とリフレッシュ効果が得られます
  • 自己管理能力の獲得:用具の準備や片付けなど、日常動作を通じて自律力を育てます
  • 成功体験の蓄積:「できた」を積み重ねることで、自己肯定感とチャレンジ意欲が高まります
  • 新しい人間関係の形成:学校以外の友人や居場所を持つことで、安心できる関係性が広がります

 

サービスの特徴 

地域初の「サッカー×療育」プログラム

サッカーを通して心・体・社会性を育む、新しい療育の形を提供しています。楽しみながら取り組める内容により、子どもたちの自然な成長を引き出します。

5領域に対応した療育支援

「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」という発達5領域に基づいた支援を行っています。包括的な視点から、一人ひとりの特性に応じた支援を提供します。

福祉×生成AIによるスマート支援

生成AIを活用することで、日々の支援記録や計画書作成、送迎ルートの最適化、保護者へのフィードバック支援などを効率化。スタッフの業務負担を軽減しながら、サービスの質向上も実現しています。

 

 

【施設概要】

名称:放課後等デイサービス「かえでFC」

住所:〒619-0214 京都府木津川市木津南垣外40-11 2F

営業時間:平日 10:00~19:00/休暇期間(夏・冬・春)9:00~18:00

定休日:毎週日曜日

定員:10名/日

問い合わせ:TEL:0774-34-1881/FAX:0774-34-1882

 

責任者コメント

アイニコグループ株式会社
介護事業部 責任者 日浅 成晴

このたび、「かえでFC」を開設する運びとなりました。私たちは、子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりを大切にし、ご家庭や学校との橋渡しとなる役割を担っていきたいと考えています。

「うちの子にサッカーなんてできるのかな?」という不安をお持ちの保護者さまもいらっしゃるかと思いますが、当施設ではサッカーの上手さや経験は問いません。実際に利用されている多くの子どもたちは初心者です。

大切なのは、プレーの成果ではなく、その中で生まれる小さな「変化」です。その変化を見逃さず、自信や意欲へとつなげていくことが私たちの役割です。

本施設は、当社としても初の取り組みとなります。まずは木津駅前を拠点に、今後は毎年1拠点ずつ展開を進めていく予定です。単なる拠点拡大ではなく、「地域で誇れる福祉の仕事」として、スタッフが働きがいや成長を感じられる環境づくりにも力を入れてまいります。

保護者の皆さまに「任せてよかった」と思っていただけるよう、スタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。

 

 


【会社概要】

アイニコグループ株式会社は、「笑顔を創造し続ける」という企業理念のもと、奈良・京都南部を中心に、注文・分譲住宅、リフォーム、不動産、保育、介護、民泊、企画DX化支援、業務管理SaaS事業(BOXJOB)など、幅広い事業を展開しています。私たちは、単なる家づくりだけではなく、お客様の暮らしそのものを豊かにし、地域社会に貢献することを目指しています。

住宅は建てた後も長くお客様との関係が続くものです。当社は、10年、20年、そして100年後もお客様との関係を持続できる事業を目指し、人材の採用と育成に力を入れています。その理念のもと、社員の約7割が新卒採用者であり、若手の成長を重視する企業姿勢を大切にしています。

名称:アイニコグループ株式会社

設立:2007年

代表:田尻 忠義

本社:〒631-0806 奈良市朱雀3丁目1-7

 

 

【アイニコグループ事業】

■楓工務店
https://www.kaedekoumuten.jp/

■トチナラ
https://www.tochinara.jp/

■ココチエデザインラボ
https://www.cocochiedesignlab.jp/

■楓リフォーム
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/renovation/

■ガイソー奈良店
https://www.gaiso-nara.co/

■きたえるーむ奈良帝塚山
https://kitaeroom.com/shop/post-144.shtml

■きたえるーむ奈良西ノ京
https://kitaeroom.com/shop/post-159.shtml

■働きがい改革研究所
https://www.kaedekoumuten.jp/company/group/kenshu/

■古都泊
https://www.kaedekoumuten.jp/company/group/kotohaku/

■リールキッズ楓保育園
https://www.kaedekoumuten.jp/company/group/hoikuen/

■SaaS事業 BOXJOB
https://web.boxjob.jp/

 

 

 

【当社に関する報道関係者からのお問い合わせ先】

アイニコグループ株式会社

広報担当チーム

MAIL : kaedepr@kaedekoumuten.jp

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。